PHOTO MEMO by FES

写真についての個人的メモ

4月

写真についての個人的なメモです!

4月の積雪

 過日の積雪です。2、3cmでしょうか。

030A0622

 さほど気温も低くなく、湿気のある雪なので木々にもしっかりと着いている感じです。上はやや緑が見えるでしょうか。秋まき小麦の畑です。まるで、初冬の光景です。明日、明後日と降雪の予報ですので、このような光景がまた見られるでしょう。

5月前の降雪 

冷たい畝4月 smart copy

  4月の降雪 これは4月中旬のものです。

 明日から5月と言うのに、降雪がありました。体の方は、やっと暖かいことにも慣れてきたのですが、この久々の寒さに身震いするほどでした。トラクターでの畑起こしも本格的に始まったというのに、この雪で、耕作作業も一休みとなりそうです。

 さて、モニター2台が乗る机移動と、PC2台・プリンタ−2台収納の棚購入で、部屋の模様替えが終わり、待望の写真専用プリンターを始動させました。無線LAN設定で四苦八苦しましたが、Lightroomのプラグインからでも、プリンター専用のソフトが無事起動しました。また、補正等もできる上位のソフトも使えるようになり、早速、アート紙に印刷してみました。 やはり、印刷用のキャリブレーションがまだなので、モニター画面との相違はあるものの、顔料による精細さは格別なものです。いずれ、Lightroomも含め、どのソフトが使いやすいのかも試していくことになりそうです。 

4月の降雪の朝 青い池

青い池4月3ss

 青い池 やはり明るい4月の水の色
  池底の汚れなどをのぞいたために透明感が増したでしょうか。前夜の降雪で枝などに雪がのっているかと、久々の訪問となりました。標高が高いせいか圧雪ぎみの雪に昨夜の雪がのっている感じで、歩行にはまったく支障はありませんでした。

青い池4月の降雪ss

 青い池の水の色は、撮影位置と太陽位置、青空と雲などによって、その青さが違って見えます。これら2枚の写真は、雪を入れてそこにホワイトバランスを合わせて現像・補正してあります。これからは雪もなくなるので、何かを基準にしようかと考えています。いわゆる緑の植物が6000~6500ケルビン値と教えてもらいましたが、それをどう活用するのかクエスチョンですが、iPhoneアプリにケルビン値を簡易的に測定できるものもあるとかで、使ってみようかと思っています。
記事検索