広大な景色も広角を使うと余計なところまで入ります。かと言ってトリミングすると画素数が減ります。そこで数枚の写真を合成してパノラマに仕上げます。Lightroomの機能の1つですので、今回はその結果を紹介。
市街地や丘を呑み込んでしまうほどの霧が主題での表現ですから、朝焼けは程々の時の撮影です。これは2枚合成。
これは3枚合成で、ダイナミックな朝焼け雲が主題です。
Lightroomでの合成はコントロール・キーを押したまま数枚を指定して合成コマンドをクリックするだけです。その後にトリミングして現像します。いろいろな設定があるようですが、撮影時に気をつけることがあります。
パノラマ撮影時の注意点
市街地や丘を呑み込んでしまうほどの霧が主題での表現ですから、朝焼けは程々の時の撮影です。これは2枚合成。
これは3枚合成で、ダイナミックな朝焼け雲が主題です。
Lightroomでの合成はコントロール・キーを押したまま数枚を指定して合成コマンドをクリックするだけです。その後にトリミングして現像します。いろいろな設定があるようですが、撮影時に気をつけることがあります。
パノラマ撮影時の注意点
画像を十分に重ねる 各画像の約 40%の領域を重ねる |
焦点距離を一定に保つ ズームレンズを使用する場合は、写真の撮影中にズームしない。 |
撮影時にはカメラを水平に保つ |
同じ位置から撮影する 三脚使用が必須。 |
ゆがんだレンズの使用を避ける できるだけ焦点距離の長いものを使う。 |
露出を一定に保つ 露出はオートを使わず、マニュアル設定で。ホワイトバランスもオートではなく太陽光など一定の設定で撮る。 |