冬の星空を見ると、放射冷却による極寒を期待する。明日もそんな日で、しかも早朝から晴れの予報である。まだ、キラキラと舞うダイヤモンドダストを追ってしまうが明日は仕事が入って行けないのが残念。
上写真以上の輝きが期待できそう。
さて、冬の霧ですが、夜中が星空でも夜明け前あたりから雲が出てくると、空気が冷え切らないために霧が発生するようです。先日もマイナス10℃ほどで薄らと漂っていました。
かなり低空の霧です。もう少し早いと遠くの木々もぼんやりとしていて絵にはならず、少し待ちました。場所によっては、地面から離れた空間を漂うというような霧もあります。美瑛はプロの高橋真澄氏がおっしゃるように虹の多い地域ですが、霧も多いのではないかと思っています。自然光景というと微動だにしない山、丘、木々ですが、景色の中に「動き」があると非常に面白いと思っています。
「日の出日没の光」「空の雲」「雲間からの光」も面白いですが、この霧もまた面白いと思っています。
上写真以上の輝きが期待できそう。
さて、冬の霧ですが、夜中が星空でも夜明け前あたりから雲が出てくると、空気が冷え切らないために霧が発生するようです。先日もマイナス10℃ほどで薄らと漂っていました。
かなり低空の霧です。もう少し早いと遠くの木々もぼんやりとしていて絵にはならず、少し待ちました。場所によっては、地面から離れた空間を漂うというような霧もあります。美瑛はプロの高橋真澄氏がおっしゃるように虹の多い地域ですが、霧も多いのではないかと思っています。自然光景というと微動だにしない山、丘、木々ですが、景色の中に「動き」があると非常に面白いと思っています。
「日の出日没の光」「空の雲」「雲間からの光」も面白いですが、この霧もまた面白いと思っています。