PHOTO MEMO by FES
写真についての個人的メモ
写真についての個人的なメモです!
< RAW現像の手順 その13
RAW現像の手順 その13 続き >
3月
15
3月弥生の霧
カテゴリ:
写真
桜や梅便り、菜の花便りも本州から届いています。羨ましいです。
北海道は、たまに日中の気温がプラス1℃ということもありますが、まだマイナス気温の日が多いです。幹線道路は雪も溶け舗装道路も見えてきていますが、裏道は雪氷と舗装の轍に雪解け水が溜まった凸凹道となっています。
上記の写真の日は3月ですが、マイナス12〜15℃という朝のものです。さすがダイヤモンドダストは出ないだろうと美瑛近くまで行ったところ、パノラマロード方面に「霧」が発生していたので直行して撮影したものです。場所は三愛の丘展望台の手前です。
このポプラは結構目立つのですが、すぐ下に倉庫などがあって構図が取りにくいものでしたが、ちょうど霧がそれらを隠していました。どう撮ろうかと気になっていたものを1つ解決できたような光景となりました。この日は久しぶりの快晴で、三愛の丘では3名が朝日の方角にカメラを向けて撮影していました。
「写真」カテゴリの最新記事
タグ :
#ポプラ
#霧
#冬
#冬霧
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< RAW現像の手順 その13
RAW現像の手順 その13 続き >
記事検索
My Home page
Feskanda.Wix
最新記事
古代人のこころと自然観 その24 長江文明 2
古代人のこころと自然観 その23 長江文明
古代人のこころと自然観 その22
古代人のこころと自然観 その21 土偶の意味から神話へ
古代人のこころと自然観 その20 土偶の意味
古代人のこころと自然観 その19 縄文の先祖信仰
古代人のこころと自然観 その18 三内丸山遺跡その2
古代人のこころと自然観 その17 三内丸山遺跡その1
古代人のこころと自然観 その16 縄文の生活
古代人のこころと自然観 その15 太陽と蛇
カテゴリー
写真考 (130)
写真 (314)
撮影技術 (63)
その他 (128)
現像 (64)
タグクラウド
4月
6月
Lightroom
RAW現像
scene
Silver_Efex
アニミズム
ウクライナ
キタキツネ
キツネ
キャリブレーション
クリシェ
コロナ
コロナ禍
コンセプト
ススキ
ダイヤモンドダスト
テーマ
トリミング
パンフォーカス
ホワイトバランス
マクロ撮影
モノクロ
ライトアップ
主観
光
光芒
写真
写真考
冬
初雪
十勝岳連峰
古代人
哲学の木
夕陽
大雪山連峰
客観
手順
撮影技術
日の出
春
朝焼け
朝霧
東川写真塾
構図
樹氷
狐
現像
秋
紅葉
縄文時代
美瑛
落ち葉
虹
表現
表現性
解釈
読み解く
車中泊
逆光
過焦点距離
釧路湿原
降雪
雪
雪原
雲
霜
霧
霧氷
青い池