20170618-DSC08221

 能取岬灯台の朝
  再挑戦の時は改修工事で通行止めでした。

 車中泊の荷物編です。

 荷物は7つ。1つ目は、電灯やガスバーナー、一人用食器、小さなテーブル、洗顔用品等を入れるボックス。2つ目は、EVAマット、携帯スコップ、雨具、防虫スプレーを入れる横長のボックス。3つ目は、シュラフ、インナシュラフ、フリース上着、フリースブランケット等の袋。シュラフ等は、収納に手間取るので、いちいち専用の袋には入れていません。起床すれば適当に丸めて袋に入れると出発もスムーズです。4つ目は、サンシェード。5つ目がバッテリー。6つ目が、サンシェード。最後が、撮影器具のバッグとなります。
 シュラフの袋とカメラ、バッテリーは家の中、それら以外は、車庫に保管し、出かける際に積みます。手作りマットは、いつも車の中となっています。


 これら荷物を積み込むと、運転席の後ろが主な荷物置き場で、助手席にカメラバッグを置いて移動しています。これ以上は増やせないのが軽自動車というところです。しかし、4WD・ターボ車で、長距離燃費が20km/l以上なのが魅力です。

 道の駅で車中泊をしているといろいろなキャンピングカーを見ます。過日は初のバスコン=バスをキャンピングカーにしたものを見ました。長さ12m以下、定員10名以内なら、普通免許でオーケーだそうです。あとは、900万円はするだろうキャブコンのリバティーも。目立つのはやはりキャブコンですが、バンをキャンピングカーにした通称バンコンも結構見かけます。大きいものではトイレもついていました。一番狭そうでできないと思った車中泊は、軽のコペンでした。2人用の車なので、もちろん座った形での睡眠でした。思っただけでも腰が痛くなりそうです。
 キャンピングカーはやはり高価格です。バンコンでも2000〜2700cc程度で、4,500万円以上が普通のようです。どう考えても、既存の車を車中泊用に改装するのが安上がりでしょう。