PHOTO MEMO by FES

写真についての個人的メモ

東川写真塾

写真についての個人的なメモです!

虹と雲4

 虹

 今回、東川の撮影ツアーである東川写真塾に参加して、いろいろなことを学びました。講師の高橋真澄氏のご自身の作品の解説と、参加者提出作品の講評がとても参考になりました。今、記憶を辿りながら印象的な文言をメモしているところです。今回の写真はその塾後の撮影ですが、一応の成果を極端に表しています。

 ・虹が主役としたら、「主役を強調すること」ということで、手前のグリーンが雲で隠れ暗くなるまで待ったこと(明暗差による強調)。しかも、主役にピントが来ることで、グリーンや林にはピンがあっていません (ピントによる強調)。ピントの方は、主役へのピンボケがダメということで、あえて他はピンボケになるようにしていますが、自然風景はパンフォーカスが主流ですが。

 撮影ツアーも、こうした講評などがあると、参加者が同じような写真を撮っていますので、たとえ自分が提出した写真でなくても、講評が得られるということでは、大変に良いものです。撮影だけのツアーもプロの目による撮影スポットの追跡方法がわかるのがいいですが、撮影した写真のプロによる評価が聞けるというのが最高だと思いました。

 今までのメモでは、「半径2mの写真」とか、「状況写真」とか、「雰囲気は感じる写真」など、「アマチュアらしい写真」の評価の言葉も多く聞くことができました。少々汗ものなのです。半径2mというのは家族に見せて、どこに行ったかなどで、いいねと言われる写真。状況写真というのは、例えば、たまたま虹に出会って、それを撮影したというようなその場の状況を写した写真で、普段では見られないような光景・状況を撮影した写真ということ。いずれも、旅行写真的なものかもしれないということでしょうか。雰囲気というのは、撮影者が何を撮りたいのかは感じれるようなものということでしょうか。やはり、何を撮りたかったのか、不明な写真ということです。

 東川写真塾では、たまたま虹の出る状況をかなり追跡しました。虹の撮影では世界一と豪語してもいる高橋真澄氏ですので、その一端を学ぶことができ、上の低い虹を追いかけることができました。その後、再度、天人峡や十勝岳に出向き復習をしながら、塾当時を思い出しています。 
  

秋の冠雪

017A0420

 紅葉冠雪 大雪山山系天人峡温泉手前

 東川写真塾の3日間は大変面白い天気で楽しい撮影ができました。1日目は,十勝岳の紅葉と自然現象の日輪撮影。十勝岳温泉の凌雲閣の展望デッキからの景色が見事でした。紅葉はピーク前とはいえ,そこから道道291号線下ってカミホロ荘までの約1キロほどを徒歩でくだっての撮影は十分に秋を味わいました。
 2日目は小雨で,十勝岳では濃いガスのかかった紅葉撮影に難儀したり,富良野のやや色づいた漆の森で森林浴も兼ねた撮影でした。また,時雨状況の中,虹を追って富良野から美瑛へ移動。美瑛では虹の撮影ができました。しかも,200m以内かと思われますが,すぐそこの畑から虹が伸びているのを撮影することができました。また,その後も虹発生を追いながら,かすかに出たひまわり畑での撮影となりました。講師の高橋真澄氏は,虹写真の他に,虹について科学的な要素もある本「虹物語」も共作でだしておられて,虹には造詣があるのを思い出しました。
 3日目は,予報通りの降雪があり,東川町天人峡や十勝岳の冠雪風景の撮影となりました。もうじき冬がくるという実感とともに,紅葉に雪の積もった光景の不思議な色彩を写すことができました。今回の写真がそれです。手前の山はまだ紅葉の盛り手前ですが,奥にある山は冠雪していました。風向きなどでこんな光景がつくられるのでしょうか。この後,1日目の撮影地に向かうのですが,降雪によるバスのスリップ等の不安もあって下の方からの撮影となりました。

 この塾の件ですが,今回の参加者は17名(定員30名)で十分空きがあります。参加者は道内・本州でした。1日目夜の講師の作品紹介では,構図や写しどころのポイント,2日目夜には参加者の写真講評もありました。 2日目の方はやんわりと,しかしきつい講評も聴けます。ドキッとしたり,はたまた,現像でこうすればよくなるとか,これはコンテスト用の作品になります,など,即座に判断されるのに感心しました。やはり,プロとしての撮影時の構図決め,撮影意図,仕上がりイメージなどが瞬時に行われることと共通しているのだと思いました。食事の際にお訊きしたら,「こうしたことは訓練です」とおっしゃっていて,励みとなりました。

秋緑

オータム・グリーン

 美瑛9月 新栄の丘から 

 約2週間ぶり,退院後の撮影となりました。病室の窓から見えるわずかな緑と空を見ては美瑛を思うこともあり,これも一つの薬と思いながら点滴治療してきました。病状としては平行線で悪化を防ぐ程度の入院結果で,これからもまずい液薬などを飲みながら回復を待つというような長期戦になりそうですが,撮影にはまったくの支障はありません。

 予約していた10月の東川町の写真塾も,天人峡の旅館が過日開業(台風で幹線不通)で実施されるという案内もきて安心しました。3日間,美瑛の写真家:高橋真澄氏の講師ということで,秋の東川や美瑛,富良野方面の撮影や夜の講座が楽しみです。 

 久しぶりの撮影では,雲間からの光に眩いほどの秋蒔き小麦や牧草の緑が鮮烈でした。マイルドセブンの丘の奥には,丘上の林に伸びるひまわり畑がきれいでした。豆葉もいい感じに色づいて収穫が近づいているようで,ニオ積み光景が楽しみです。

 さて,フルサイズ機での新レンズですが,第一印象では発色が鮮やかな感じがします。また,描画性もAPS-C機70-300mmレンズよりもかなりいい感じですし,ボケもきれいです。これだと,ダイヤモンドダストがきれいに撮れるのではないかと期待大です。これを主役にしないということはないなぁという,初風景撮影でした。
 新システム的には,フルサイズ機70-200mm,APS-C機で17-40mmレンズ(フルサイズ換算27-64mm)もしくは,70-300mmレンズ(フルサイズ換算112-480mm),フルサイズミラーレス機16-35mmレンズとなりそうです。標準ズームの24-105mmは冬眠になりそうな感じです。 
記事検索