
自分では風景かと思って撮っているのですが、どうも説明しすぎで、余分なものまで入れてしまいます。狙いきれていない、写したいものが明確ではないというような感想をもっています。
最初に書いたいろいろな語句は、いずれも「鳥瞰」的なもので、広い視野で見ることになります。心情的にも、田園や自然の中にいることが好きなので、そうした中に抱かれていることに内心甘えているのかもしれません。したがって、余分なものまで入り込んでしまうような感じかもしれません。



この場合は、ダイナミックさやインパクトには欠けますが、微妙な薄氷の変化や淡い色彩による自然が造る形状の妙と言った地味なものの中にも活路があるのかと思っています。あとはやはり色彩でしょうか。前にも書きましたが、この青い池の「微妙な青さ」を、色調や彩度、明度、そして、明瞭度やコントラスト等でどう表すかです。
